ブログ

「関東大震災映像デジタルアーカイブ」を開設 貴重な当時の映像を公開 国立映画アーカイブ、国立情報学研究所 – 美術展ナビ

国立映画アーカイブ(東京・京橋)は、国立情報学研究所(東京・一ツ橋)との共同で9月1日、ウェブサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」を開設した。

https://kantodaishinsai.filmarchives.jp/

1923(大正12)年9月1日に発生し、10万5千人もの死者・行方不明者を出した関東大震災。このサイトでは、発生から100年にあたる2年後の2023年9月1日までに、同アーカイブが所蔵する関東大震災に関する全ての映画フィルムの公開を目指す。

第1弾として今回は、当時の文部省が監修し、全国規模での普及を図った長編記録映『關東大震大火實況』の全編を公開した。64分、サイレントの白黒映画で、白井茂キャメラマンの「決死的撮影」により惨状を記録したことで、関東大震災に関する映画の中でも特に知られる1本。東京や横浜の被災状況や、官民挙げての救護・治安維持活動、早くも始まった復興への歩みに至るまでをフィルムに収めている。

サイト上では、撮影場所、シーン(写されている事象)で分類された「クリップ」単位での検索、閲覧が可能。撮影場所では千代田、中央、港、文京、台東、墨田、江東、渋谷、横浜などを特定。またシーンとしては「火災」「焼失」「倒潰・損壊」「避難」「救助・救護・救援」「応急仮設住宅」「復旧」「復興」「皇族」に分類した。また撮影場所や時間の特定にあたり典拠とした資料の情報も掲載。研究や学習に活用しやすいサイトの構成になっている。

今後、『関東大震災実況』(日活、1923年)、『大正拾弐年九月一日 猛火と屍の東京を踏みて』(ハヤカワ藝術映画製作所、1923年)、『帝都大震災 大正十二年九月一日』[別題:大震災と三井](製作会社不詳、1923年)など約20作品を公開する予定。

国立映画アーカイブでは、このサイトの目的について「未曽有の巨大災害についての知識と関心をより高めてもらい、記録映画へのリテラシーを養うこと」と位置づけている。その上で「映像ならでは発見や驚きを実感してもらえるよう、今後も工夫を加えながら、成長するサイトとして育てていく」としている。

(読売新聞美術展ナビ編集班 岡部匡志)

ホット記事

iPhoneやパソコンでWebサイトをPDFで保存する方法 | Business Insider Japan

iPhoneやパソコンでWebサイトをPDFで保存する方法 | Business Insider Japan

無料のメールマガジンに登録平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認iPhoneのSafariを含め各種ウェブブラウザーから、ウェブサイトをPDFとして保存できる。撮影:今村拓馬Webページは突...

続きを読む 続きを読む
Yahoo!ニュース 伝統の「小紋染め」紋様をデジタル化へ 消滅危機、老舗社長の挑戦

Yahoo!ニュース 伝統の「小紋染め」紋様をデジタル化へ 消滅危機、老舗社長の挑戦

富田篤さんが広げる手前のファイルには、保存状態の良い型紙をできるだけ空気に触れさせないよう入れている。デジタル化に備えて、劣化を防ぐためだ=東京都新宿区の富田染工芸で2021年12月10日午前、近藤浩之撮影 ...

続きを読む 続きを読む
ニュース 録画忘れでも大丈夫!オリンピックの名場面をスマホであとから見る方法

ニュース 録画忘れでも大丈夫!オリンピックの名場面をスマホであとから見る方法

アーカイブ配信の利用方法を解説選手のプレーはもちろん、ユニークな解説などでも注目が集まる東京オリンピック。話題になったのに見逃してしまったり、録画していなかったりした場合でも、あとから好きなタイミング...

続きを読む 続きを読む

関連記事